自然環境との触れ合いを感じながら、キャンプの基礎となるテント設営や焚火などを学ぶことができます。

講 座 内 容

下記①〜⑥項目の中から最大2つまで体験したい内容を選ぶことができます。
複数人でご参加を希望される場合でも、個々人で異なる2つを選ぶことはできません。
体験内容を相談してからお申し込みください。

①ツーリングドームLXの設営

②YOKA TIPI TYPE2の設営

③PMOLY OpenVista3 TPUの設営

ヘキサライトⅡの設営

⑤焚火体験:ファイアーディスク

⑥薪ストーブ体験:おとなのまきちゃん

※TIPI TYPE2とOpenVista3はテント内に薪ストーブを設置できるテントです。
※⑤と⑥は薪割、バトニング、火起こしの作業が含まれます。

講座内容の具体例

体験したい2つのことを組み合わせてください。もしくは、1つだけを集中して体験することもできます。

・ドームテントとポールテントを比較してみたい。(①と②)
・焚き火で薪割りやバトニングを重点的に教えて欲しい。(⑤のみ)
・ポールテントと薪ストーブを組み合わせてみたい。(②と⑥)
・焚き火と薪ストーブを比較してみたい。(⑤と⑥)
・薪ストーブを使ってみたい。(⑥のみ)

ご選択された内容に応じた道具の使い方やキャンプでの注意事項などを指導します。
事前に目的や目標を共有していただくと、当日の講座をよりスムーズに進められます。

<お昼ご飯について>
お昼ご飯は、防災食のレトルト豚汁1袋とお湯で温めるアルファ米おにぎり1個(お好きなお味を1つ)をご用意しています。
それ以上に必要な場合は、ご自身で準備してお越しください。

<体験場所について>
滝頭キャンプ場(愛知県田原市田原町西滝頭6)
自家用車もしくは公共交通機関にて現地集合となります。

<トイレについて>
キャンプ場の水洗トイレを使用することができます。

<講座終了後のサポート>
講座終了後も、ご質問があればお気軽にお問い合わせください。

<持ち物>
飲み物(自販機もあります)、お昼ご飯、汚れてもよい服装、熱中症対策や防寒対策が必要です。 
雨天の場合でも実施をご希望される場合は、動きやすいレインウェアやタオルをご持参ください。

受講特典

手網焙煎でコーヒーを淹れる焙煎教室の体験
焚火やカセットコンロで生豆を手網で焙煎して、焙煎したての珈琲を自分で淹れてみましょう!

例えば薪ストーブの熱源で焙煎しています。

いい感じに焼けてきました!

焙煎豆の出来上がりです。

受講料:12,100円(税込)
※本講座ではソロ・デュオまたは親子でキャンプを気軽に体験することができます。
※受講者は大人は2名まで、ご家族の場合子供を合わせた2〜4名までが定員です。
※複数人の場合は1名分の受講料金が人数によって変わりますので、お気軽にお問い合わせください。
受講料に含まれるもの
・薪、その他消耗品などの材料費
・各種キャンプ道具、手袋などの道具利用料
・キャンプ場の施設利用料
当日のタイムスケジュール
※ご希望の内容や状況に応じて時間配分を調整したり、実施する内容を前後させることがあります。
※講座の目的や目標についてお気軽にご相談ください。


10:00〜10:30
・滝頭キャンプ場 管理棟前の駐車場に集合
10:30~11:00
・オリエンテーション(講座の目的と内容、注意事項の説明)
・キャンプ場へ移動
11:00~14:30
・選択された内容の講座を実施します。
・昼食を食べます。
14:30〜15:30
・片付け
綺麗に片付けることができたら、解散です。
受講する際は以下をお読み下さい
・対象年齢について
対象は小学生以上です。18歳未満の未成年の場合は保護者の同席が必須です。
同席する保護者についても受講料が発生します。
ご家族でお子様が2名で参加する場合は保護者も2名の付き添いでご参加をお願い致します。

・駐車場について
駐車場の台数には限りがありますので、複数人でのご参加の場合はできるだけまとまってお越しください。

・体験する作業について
道具に限りがあるため、作業中に順番をお待ちいただく場合や1つの作業を共同で行うことがありますのでご了承ください。
お子様の年齢に応じて、保護者の方と一緒に作業していただくことがありますが、安全を最優先とするため、お子様が一部の作業ができない場合があります。その点をご了承ください。

・天候について
小雨程度であれば実施する予定ですが、受講日の3日前に最終確認のご連絡をいたします。
雨天の場合でも、できるだけ内容が変更されないように調整しますが、天候の状況によってはご希望の講座を実施できない可能性がありますことをご了承ください。
天候に関して不安がある場合は、お気軽にお問い合わせください。

・当日の注意事項の説明について
講座開始前に注意事項の説明を行います。
注意事項の内容に同意する書面に署名・捺印していただくため、印鑑のご持参をお願いいたします。

お申し込み方法

講座内容の選択肢からお好みの内容を選んで、あなただけのキャンプ講座をご提供します。

画像をクリックすることで申し込みページに移動します。
日程の候補が記載されていない場合は、開催リクエストからご連絡ください。

【珈琲・焙煎教室 もくもく】の公式Lineを友達登録してトークからご連絡いただけた場合、初回利用時に使える10%割引クーポンを発行しています!
講座に関する質問・相談などお気軽にご連絡ください。

友だち追加

講師の紹介(代表)


キャンプ教室をしているところ(2024年9月撮影)

大島 敬大(おおしま けいた)
1989年12月26日生まれ
福井高専の電気電子工学科を卒業後、日本車輌製造株式会社に就職し、輸機・インフラ本部に配属され、無人搬送車や民生バルクローリの電気設計やプログラム設計を担当しました。

ぶぁんぶーる・らぼが提供する4つの教室は、私自身の幅広い興味や情熱に基づいています。そこから得た経験や楽しさを皆様と共有することで、皆様の「学びたい」や「挑戦したい」という気持ちを後押しながら、皆様がより充実した豊かな人生を送るためのサポートをしたいと考えています。

<最近の出来事>
2025年3月 食品衛生責任者 取得
2025年3月 コーヒー製造・加工業 届出済
2025年3月 JCQA コーヒーインストラクター3級 取得

ぶぁんぶーる・らぼ|大島敬大|note

ロボット/プログラミング/キャンプ/珈琲・焙煎の教室を豊川市で運営中|子供や大人が楽しく学べる環境の提供を目指しています|珈琲やキャンプに関する情報を発信|プ…

やってみたいと思ったら挑戦してみよう!

たけのこプログラミング教室

プログラミング的思考や問題解決能力を身につけながら、パソコンで動くゲーム制作やプログラミング言語の学習を行います。

ロボット教室 国府

驚くほどの集中力を発揮しながら、空間認識力も得て、創造力や論理的思考力を伸ばしていきます。

珈琲・焙煎教室 もくもく

珈琲豆の知識を学び、生豆を焙煎します。様々な珈琲の抽出方法を実践し、自分の好きな淹れ方をみつけましょう。

たけのこキャンプ教室

自然環境との触れ合いを感じながら、キャンプの基礎となるテント設営や焚火などを学ぶことができます。