ぶぁんぶーる・らぼとは?
ぶぁんぶーる・らぼは、愛知県豊川市を拠点に、子どもから大人まで「好き」から始まる”学び”を提供する体験型の学び舎です。
ロボット・プログラミング・珈琲焙煎・キャンプ教室の4つのジャンルは、それぞれ異なる分野ですが、共通するのは「自分の手で考え、動かし、学ぶ」ことです。
各教室は独立しつつも、すべてが”自分らしく学ぶこと”を応援する「らぼ(学び舎)」の一部です。
年齢もジャンルも超えて、「知る楽しさ」や「挑戦する面白さ」を共有し、お客様ひとりひとりの学びたい気持ちを大切にします。
「 なに 」を学べるのか?
ぶぁんぶーる・らぼはより多くの方に多様な学びの場を提供したいと考えています。それぞれの教室には対象となる年齢層が設定されていますが、どの教室のお客様にも楽しんで学んでいただけるように工夫しています。
たけのこプログラミング教室(2020年10月開講)
小学2年生から高校生まで学習できます。
JavaScriptやPython、C#によるテキストコーディングでプログラミング的思考や問題解決能力を身につけることができます。
ロボット教室 国府(2017年8月開講)
未就学児から中学生まで学習できます。
未来の技術者やロボットクリエイターに必要とされる基礎を知ることができます。
珈琲・焙煎教室 もくもく(2025年4月開講)
珈琲豆の知識を学びながら、生豆を焙煎し、その技法を習得します。また、様々な珈琲の抽出方法を実践し、器具の取り扱い方などを習得することができる大人の学びばです。
たけのこキャンプ教室(2024年10月開講)
自然環境との触れ合いを感じながら、自然のなかで「考える力」と「生きる力」を育てるアクティビティ体験型の教室です。
年齢に合わせた充実したカリキュラム
ロボット教室では、ブロックキットや電子工作キットを用いた本格的なロボットの構造や動く仕組み、プログラミング制御を年齢に合わせて学習することができます。
プログラミング教室では、「 Minecraft (マインクラフト)」と「 Roblox(ロブロックス) 」、「Unity(ユニティ)」による「ゲームプログラミング学習」と「JavaScript」と「Python」や「C#」を学習する「言語プログラミング学習」があります。
最後に、ロボット・プログラミング教室の運営を通じて、子どもたちの好奇心を育んできました。
さらに多くの方々に学びの楽しさを伝えるため、大人向けの珈琲・焙煎教室やキャンプ教室を開講しました。
異なる分野でも共通する『学びの楽しさ』を提供していきます。

やってみたいと思ったら挑戦してみよう!

たけのこプログラミング教室
プログラミング的思考や問題解決能力を身につけながら、パソコンで動くゲーム制作やプログラミング言語の学習を行います。

ロボット教室 国府
驚くほどの集中力を発揮しながら、空間認識力も得て、創造力や論理的思考力を伸ばしていきます。

珈琲・焙煎教室 もくもく
珈琲豆の知識を学び、生豆を焙煎します。様々な珈琲の抽出方法を実践し、自分の好きな淹れ方をみつけましょう。

たけのこキャンプ教室
自然環境との触れ合いを感じながら、キャンプの基礎となるテント設営や焚火などを学ぶことができます。
講師の紹介(代表)

キャンプ教室をしているところ(2024年9月撮影)
大島 敬大(おおしま けいた)
1989年12月26日生まれ
福井高専の電気電子工学科を卒業後、日本車輌製造株式会社に就職し、輸機・インフラ本部に配属され、無人搬送車や民生バルクローリの電気設計やプログラム設計を担当しました。
ぶぁんぶーる・らぼが提供する4つの教室は、私自身の幅広い興味や情熱に基づいています。そこから得た経験や楽しさを皆様と共有することで、皆様の「学びたい」や「挑戦したい」という気持ちを後押しながら、皆様がより充実した豊かな人生を送るためのサポートをしたいと考えています。
<最近の出来事>
2025年3月 食品衛生責任者 取得
2025年3月 コーヒー製造・加工業 届出済
2025年3月 JCQA コーヒーインストラクター3級 取得
教室外観&所在地

※Unityコースはユニティ・テクノロジーズまたはその関連会社がスポンサーとなっているものではなく、ユニティ・テクノロジーズまたはその関連会社と提携しているものではありません。
「Unity」は米国およびその他の地域でのユニティ・テクノロジーズまたはその関連会社の商標または登録商標です。
※マイクラッチJrコースならびにマイクラッチコースは、MinecraftおよびMojangの公式商品ではございません。
※Mojang社、Microsoft社、Notch氏は本コースの内容と関わりはございません。
※Robloxコースは、米国Roblox社の公式商品ではございません。