ヒューマンアカデミージュニアロボット教室は年長から中学生までじっくりとお子さまの成長に合わせて学べるよう設計されています。
小さなお子さまであっても、考えながら手を動かすことができるようになります。
親御さんが驚くほどの集中力を発揮しながら、空間認識力や創造力、論理的思考力を伸ばしていきます。
身につくチカラ
創造力
- イメージを「カタチ」にし、「工夫」を繰り返しながらクリエイティブなマインドを育みます。
集中力
- 「楽しいこと」「好きなこと」に時間を忘れて没頭し長時間集中する力を高めます。
観察力
- ロボットの構造や動きを観察しながら、科学的なものの見方を養い知的好奇心を培います。
空間認識能力
- パーツを組み合わせて立体物を意図した通りに動かす経験が、立体感覚を養います。
コースと学習期間
- プレプライマリーコース【12ヶ月】
ロボット製作数は12体
対象:未就学児(年中) - スモールステップで無理なくロボットを作りながら、自分が作ったロボットが動く驚きと感動を味わえることを大切にした、スターターコースです。

- プライマリーコース【12ヶ月】
ロボット製作数は12体
対象:未就学児(年長)~小学1年生 - テキストを見ながら、動くロボットを自らの手で作りあげます。
写真が必要に応じ原寸大で掲載され、直感的なロボット製作が可能です。
自然と文字を読む力・数を数える力を養います。

- ベーシックコース【24ヶ月】
ロボット製作数は24体
対象:小学1〜3年生 - テキストを見ながら、ロボットを正確に製作し構造や動きの仕組みを学びます。
選択式や穴埋め式の設問に取り組みながら理解を深め、失敗や成功を繰り返し自分だけのロボットに改造していきます。

- ミドルコース【24ヶ月】
ロボット製作数は24体
対象:小学3〜4年生 - 少ない写真をもとに観察力をさらに養い、使用パーツと写真だけからロボットの部品を製作する「チャレンジ」課題にも挑戦します。
※当教室では、ロボットのプログラミングは「アドバンスコース」からとなります。

- アドバンスコース【24ヶ月】
ロボット製作数は12体
対象:小学5〜6年生 - 製作手順を示した写真ではなく、図面を見ながら観察力を働かせてロボット製作に取り組みます。ロボットの動きを論理的に順序立てて考えながら、ミドルコースにない複雑なプログラムを作成していきます。

- ロボティクスプロフェッサーコース【36ヶ月】
ロボット製作数は12体
対象:中学生学 - ロボプロでは、3ヶ月(6回の授業)を1タームとして、1つのテーマを学習します。
「ロボット製作」「ロボット製作に必要な知識と技術」「プログラミング」をバランスよく学んでいただけるように設計されています。
詳細は公式ホームページをチェック! >>>

<ロボット教室> 基本製作と応用実践の解説
月に2回の授業となります。1回90分で集中しながら取り組むことができます。
- 1回目:基本製作(90分)
- 毎回新しいロボット作りに挑戦します。学ぶことの楽しさを感じ、完成することで達成感や自信が得られます。
- 2回目:応用実践(90分)
- 作ったロボットをオリジナルに改造、進化させることに挑む。課題の解決能力や発想の転換力が鍛えられる。
<ロボット教室> 授業料と教材費
- 入会時のみ
- 入会金は11,000円(税込)
各コースの入会時にロボットキット代が必要となります。詳細な金額については、お問い合わせください。
- 入会時もしくは進級時に必要な進級キット代
- ベーシックコース、ミドルコース、アドバンスコース進級時に進級キット代が必要となります。
詳細な金額については、お問い合わせください。
- 授業料
- 各コースの授業料は月額11,550円(税込)です。
ベーシック、ミドル、アドバンスコースは電子テキストを利用する際にWiFiを使用します。
教室が提供するWiFiを利用する場合、利用料550円が別途必要となります。
当教室のみのオリジナルサービス
- ロボラボサービス
- ロボラボサブスクリプションは、月額110円(税込)でのご提供となります。
・無くした/壊したパーツが補充されます。
サービス加入者は、ロボットの組み立てに必要なパーツが不足した場合に、補充されたパーツの費用が発生しません。
また、半年に1回パーツチェックを行い、キットに不足しているパーツを補充します。
・電池を交換します。
サービス加入者は、ロボットの動作が電池の不足によって安定しない場合はエボルタ単4電池と交換でき、その際の費用が発生しません。
電池の交換対象は、「電圧が1.3ボルト以下」もしくは「極端に動作しない状況」であることを生徒ともに判断します。
※ベーシック/ミドル/アドバンスコース専用の一部のパーツはサービスに加入していても実費でのご負担となります。
<ロボット教室:ロボプロコース> 授業料と教材費
- 授業料
- 授業料は、月額13,200円(税込)です。
設備(WiFiなどの)利用料1,100円(税込)が必要となります。
※ご自身のパソコンをお持ちいただくことも可能ですが、利用料に変更はありません。
教材費
1冊660円(税込)です。
入会時、2、3年目に進級キットのご購入が必要となります。
教材費について公式ホームページをチェックする >>>
授業時間と残席数(ロボット教室)
月に2回の授業となります。1回90分で集中しながら取り組むことができます。
曜日 | 第1・3週 | 第2・4週 |
水曜日 | 17:00~18:30 | |
木曜日 | 18:00~19:30 | |
土曜日 | 10:00~11:30(2) 13:00~14:30 15:00~16:30 | 13:00~14:30 15:00~16:30 |
日曜日 | 10:00~11:30 13:00~14:30 15:00~16:30 17:00~18:30 | 10:00~11:30 13:00~14:30 |
※月曜日はじまりのカレンダーで週を数えます。
※各授業は、最大4名で行っています。
※時間の横に記載されている()内の数字が残席数になります。数字がないものは満席となります。
※残席数は、2025年3月時点でのご案内です。
やってみたいと思ったら挑戦してみよう!

たけのこプログラミング教室
プログラミング的思考や問題解決能力を身につけながら、パソコンで動くゲーム制作やプログラミング言語の学習を行います。

ロボット教室 国府
驚くほどの集中力を発揮しながら、空間認識力も得て、創造力や論理的思考力を伸ばしていきます。

珈琲・焙煎教室 もくもく
珈琲豆の知識を学び、生豆を焙煎します。様々な珈琲の抽出方法を実践し、自分の好きな淹れ方をみつけましょう。

たけのこキャンプ教室
自然環境との触れ合いを感じながら、キャンプの基礎となるテント設営や焚火などを学ぶことができます。